title750

こんにちは、エブリスタ編集部です。


小説投稿サービス『エブリスタ』と文春文庫がコラボし、3回に分けて行われた新人作家養成プロジェクト『バディ小説大賞』。

第3回『キーアイテム』の結果が発表されました。
「バディ」「キーアイテム」という二重の縛りに苦戦した応募者の方も多かったのではないでしょうか。


テーマに隠された意図は? 面白い小説を書くのに「キーアイテム」は必要?
文春文庫の編集者・
山下奈緒子さん(以下、敬称略)にインタビューしました。




共感を呼べる「キーアイテム」で作品が魅力的になる

――3回の選考、お疲れ様でした。あらためて、「お仕事」「ロケーション」「キーアイテム」それぞれのテーマの意図をお教えいただけますでしょうか。

山下:それぞれ、今の小説界において人気のあるテーマであり、小説の構成要素としても重要なものです。
「お仕事」は「お仕事小説」という一大ジャンルでコーナーができるくらい、多種多様な作品がでていますし、「ロケーション」は、「聖地巡礼」などで、発展性のあるテーマです。
「キーアイテム」はひとつのアイテムからどれくらいの物語を生み出せるか、という力量を測りやすいテーマですね。

――「キーアイテム」を使って作品を魅力的にするにはどんなところに気をつければ良いですか。

山下:先の質問とも重なりますが、アイテムそのものが印象的だったり、身近な日常的なアイテムを意外性のある使い方をして、どうやって物語を大きくふくらませるか、あるいは深く掘り下げられるか、というところで、筆者の方の物語の創造力が図れると思います。一般的には、読者の共感を呼べるようなアイテムを選択し、そこから独自性をつけて、物語を展開するとよいと思います。今回の受賞作「繭玉」というレアなアイテムが冒頭から登場し、読者の興味をそそるつくりになっていました。

――第1回受賞作『BURNT OUT ROOM』第2回『DADA?』にもキーアイテムは登場しましたか。
山下:BURNT OUT ROOMでは、消防士と刑事のコンビによる火災の捜査で、VR機器、「DADA?」では画商が主人公ということで現代アート作品がキーアイテムになっていました。


受賞するために…大切なのは「独自性」

――「バディ小説大賞」に集まった作品にはどんな特徴がありましたか。
山下:若い読者を意識した、軽やかな作品が集まったと思います。また、キャラクターや物語の設定も、いい意味でライトで明るく、読んでいて楽しかったです。

――落選した作品に足りなかったものは何だと思われますか。
山下:既視感が強いと、受賞作として推しにくい、という側面があります。ラノベ的なお約束のキャラクター同士の応酬にも、気の利いたユニークなセリフを散りばめたり、あるいは、キャラクターの色付けを少し変えるなどの工夫が必要だと思います。“お約束”は読んでいて安心感はありますが、その分丁寧な描写が必要になりますし、独自性ということは常に意識していってほしいと思います。


バディ小説を書くための必読本は?

――バディ小説を書くならこれだけは押さえておけ!というオススメ作品があれば教えてください。
山下:小説はやはり「名探偵ホームズ」でしょうか。ドラマ「シャーロック」のヒットをはじめ、ホームズとワトソンのキャラクターが繰り返し小説や映像になっています。オリジナルの小説を改めて読むと、読みつがれる名作のエッセンスから得るものがあると思います。また、有栖川有栖さんの火村教授のシリーズ。阿部智里さんの八咫烏シリーズの「烏は主を選ばない」「黄金の烏」などは主従関係を越えたバディ感を楽しめると思います。
映像ではズバリ、ドラマの「相棒」シリーズ。水谷豊さんとコンビを組む相棒がシリーズによってまったくキャラクターが違い、それによって作品のテイストも変わっているので、キャラクター作りやストーリー展開を学べると思います。

――これからバディ小説を書かれる方にアドバイスをお願いします。
山下:相棒の二人という人間関係の最小単位から始まる物語をどう作るか、というスタート地点で、小説全体の構成をどこまで広げていくかを、ある程度練っておくとよいと思います。また、二人の関係性を書くときに、それが、自分の中でのお約束であっても、そのバディを、どういう関係なのか、お互いどう思っているのか、などが読者にきちんと説明されていることが必要です。シリーズものとして書かれている方は特にそこに注意を払っていただきたいと思います。


――ありがとうございました!




受賞された方も、惜しくも受賞を逃した方も今後の執筆に参考にしてみてくださいね!
エブリスタではたくさんのコンテストを開催しています。
腕試しに、お小遣い稼ぎに、ぜひ参加してみてください。

エブリスタ×KADOKAWAの短編小説シリーズ「5分後に恋シリーズ」
第2弾・第3弾が本日12月1日に2冊同時発売されます!

だから先輩が好き! 5分後、胸キュン必至のショートショート20編!
優しくて頼れて、時々かわいい。近くて遠い"先輩"。
5分で読めて、最後に心ときめく――そんな恋の小説ばかり!
恋にまつわるテーマごとに集めた、読み切りの胸キュン・ショートストーリーを20編収録。
「5分後に恋」シリーズ、第2弾!

81fVDloglLL
5分後に先輩にときめく恋』収録作品(敬称略)
さよなら、先輩。(Lina)
レンズの向こうに何を見る(紗子)
先輩は可愛い。だけど、先輩は、格好良い。(渚乃雫)
餌付け(黒羽瑛人)
夕暮れの声(黒猫子)
笑顔日和(ゆら)
あちらを立てれば(すがお)
フォーカス(港野羊)
先輩と私。(桐夜)
セッション(有村朔)
さようなら、を言う前に(さんずい)
狼会長の恋人宣言(ありす)
cherryblossomの恋(りぃ)
ねぇ、せんぱい。(姫花)
先輩、までの距離(ざくろ)
のこりものふたり(真山マロウ)
諦めてください(錦木)
Crush on you.(長田知冬悠)
52枚の愛の言の葉(七美コウ)
三日と一年、それからずっと(初花)

カバーイラスト:いつか

サヨナラ、好きだった人。5分後に泣ける、恋のショートショート11編!

『どうか、叶えてください……』『私を好きになってほしかったなぁ』
『あともう少しだけ、好きでもいてもいいですか?』『失恋の先にも恋はある』
恋をした全ての人へ――思い切り泣けるショートショート11編収録!
「5分後に恋」シリーズ、第3弾!
71OY1sGEbmL
5分後に失われる恋』収録作品(敬称略)
特Aランクの失恋に対する傾向と対策について(稲村カカシ)
弦音は響かない(彌砂)
アンニュイ・ガール(小谷杏子)
失恋の続き(月莉マ)
届かない紙ヒコーキ(百瀬七海)
道しるべのコンパス(田丸まる)
ショパンの彼(依世)
たった5分の恋(広瀬未衣)
ブラックコーヒーに塩(いちふみ子)
虹色鉛筆(瀬橋ゆか)
キャンバスに星空を(植原翠)

カバーイラスト:山科ティナ
今後も「5分後に恋シリーズ」はエブリスタ×KADOKAWAのタッグで続々刊行予定です。
選りすぐりの短編を、ぜひお楽しみください!

title750

エブリスタは、
イオングループの書籍専門店「未来屋書店」とコラボレーションし、
10~20代を対象としたエブリスタ発の児童書・ライト文芸から選りすぐりの作品を紹介する「ココロ動かす本」フェアを、2018年11月10日(土)から全国の未来屋書店*98店舗で実施します。 また期間中に未来屋書店公式アプリの会員限定で、
電子書籍ストアmibonにて人気恋愛小説『あなたと私の関係は?』の限定書き下ろし作品が読めるキャンペーンも実施します。
*実施店舗については、下記記載の実施店舗一覧を参照ください。

今回、ファミリーやキッズ向けのイベントも多数実施するなど「本」への関心を高める取り組みを行っている未来屋書店とタッグを組み、エブリスタ発の書籍から、冬の読書に最適な10~20代の皆様への「ココロ動かす本」をまとめて紹介します。 また期間中に未来屋書店の公式アプリをダウンロード&会員登録すると、会員限定特典としてエブリスタ発で今年7月に一迅社から書籍化もされた恋愛小説『あなたと私の関係は?』(著:水川サキ)の書き下ろし限定短編を無料で読めるキャンペーンも実施します。 エブリスタは、「ココロ動かす本」フェアを通じて若年層が本に親しみを持てる場を提供するとともに、読書活動を支援していきます。 縺ゅ↑繧上◆繝√Λ繧キ_2 縺ゅ↑繧上◆繝√Λ繧キ_1
イベント概要名称:「ココロ動かす本」フェア 実施期間:2018年11月10日(土)~2018年12月31日(月) 実施書店:全国の未来屋書店98店舗(未来屋書店全店舗での実施ではありません) 対象タイトル:エブリスタ発の書籍化作品約35タイトル
未来屋書店公式アプリ 会員特典下記の期間中に未来屋書店公式アプリをダウンロード&会員登録していただくと、会員全員にオリジナル書き下ろし作品「あなたと私の関係は?mibon限定短編」をプレゼントします。 実施期間:2018年11月1日(木)~2019年1月31日(木) 配信作品:「あなたと私の関係は?mibon限定短編」(著:水川サキ) 配信場所:電子書籍ストアmibon(https://mibon.jp/) 配信方法:未来屋書店公式アプリ内にて、会員向けに発行されるmibonコードを入力 未来屋書店公式アプリ:https://www.miraiyashoten.co.jp/point_app/

「あなたと私の関係は?」作品情報 2017年6月の閲読者数でエブリスタ総合1位に輝いた人気恋愛小説。
2018年7月10日に一迅社メゾン文庫より書籍化が発売。
出版社: 一迅社メゾン文庫
著者:水川サキ
発売日: 2018/7/10
エブリスタ内作品リンク:https://estar.jp/_novel_view?w=24472988


<未来屋書店とは>
流通グループ「イオン」の書籍専門店として、イオンを中心とした全国の大型ショッピングセンター(SC)に出店をしており、現在では全国41都道府県で店舗展開しています。大きな変化の時代を迎えている書店業界のなかで、常に新しい書店づくりにチャレンジし続けています。

<実施店舗一覧>
店舗名 店舗名 店舗名
未来屋書店 苫小牧店未来屋書店 碑文谷店未来屋書店 りんくう泉南店
未来屋書店 桑園店未来屋書店 甲府昭和店未来屋書店 久御山店
アシーネ 麻生店未来屋書店 秦野店未来屋書店 高の原店
未来屋書店 発寒店未来屋書店 海老名店未来屋書店 日根野店
未来屋書店 大曲店アシーネ 金沢八景店未来屋書店 喜連瓜破店
未来屋書店 秋田店未来屋書店 大和鶴間店未来屋書店 平野駅前店
未来屋書店 本荘店未来屋書店 相模原店未来屋書店 和歌山店
未来屋書店 名取店未来屋書店 新浦安店未来屋書店 ジェームス山店
未来屋書店 天童店未来屋書店 新松戸店未来屋書店 明石店
未来屋書店 利府店アシーネ 成増店未来屋書店 伊丹昆陽店
未来屋書店 古川店アシーネ 橋本店未来屋書店 伊丹店
未来屋書店 仙台中山店未来屋書店 浜松市野店未来屋書店 赤穂店
未来屋書店 石巻店未来屋書店 清水店未来屋書店 姫路リバーシティ店
未来屋書店 多賀城店未来屋書店 春日井店未来屋書店 加古川店
未来屋書店 新潟南店未来屋書店 三好店アシーネ 京橋店
未来屋書店 佐久平店未来屋書店 守山店アシーネ 吹田店
未来屋書店 松本店未来屋書店 岡崎店未来屋書店 岡山店
未来屋書店 となみ店未来屋書店 豊橋南店未来屋書店 綾川店
未来屋書店 つくば店未来屋書店 大高店未来屋書店 黒崎店
未来屋書店 水戸内原店未来屋書店 名古屋茶屋店未来屋書店 八幡東店
未来屋書店 土浦店未来屋書店 長久手店未来屋書店 戸畑店
未来屋書店 高崎店未来屋書店 各務原店未来屋書店 福津店
未来屋書店 高崎OPA店未来屋書店 名西店未来屋書店 大野城店
未来屋書店 羽生店未来屋書店 東員店アシーネ マリナタウン店
未来屋書店 大宮店未来屋書店 鈴鹿店未来屋書店 笹丘店
未来屋書店 ユーカリが丘店未来屋書店 四日市北店未来屋書店 福岡伊都店
未来屋書店 八千代緑が丘店未来屋書店 大津京店未来屋書店 香椎浜店
未来屋書店 船橋店未来屋書店 四條畷店未来屋書店 乙金店
未来屋書店 マリンピア店未来屋書店 茨木店未来屋書店 宮崎店
未来屋書店 鎌取店未来屋書店 高槻店未来屋書店 姶良店
未来屋書店 柏店未来屋書店 大日店未来屋書店 鹿児島店
未来屋書店 多摩平の森店未来屋書店 大阪ドームシティ店未来屋書店 沖縄ライカム店
未来屋書店 日の出店未来屋書店 新茨木店
※店舗によってフェアの実施期間にばらつきがございます。お出かけの際はあらかじめ最寄りの店舗様に直接お問い合わせください。

皆さまのご来店お待ちしております。
今後ともエブリスタをどうぞよろしくお願いします。

↑このページのトップヘ